卓越したスキルと多くの経験を有し、創業理念を共有して「かなでの約束」を体現する、かなで監査法人のパートナーを紹介します。

篠原 孝広 / Takahiro Shinohara 
理事長

上場企業の監査のほか、株式公開、J-SOX・IFRS・SAP等導入支援、M&A、事業承継等の業務に従事。大手商社や金融機関から製造業、飲食業、ソフトウエア業等多様な業種に関わる。

有限責任監査法人トーマツ在職中は、静岡事務所長として、地方中核企業のIPO準備業務に関わるとともに、経営管理及び会計制度の整備等を通じて企業の成長を支援する。

かなで監査法人の設立後、理事長に就任し、法人全体を取りまとめる。

静岡県静岡市在住。

杉田 昌則 / Masanori Sugita
理事 品質管理責任者

製造業、建設業、卸小売業、金融機関など数十社の法定監査の監査責任者を務める。経営管理を中心とするコンサルティングに多数携わり、長野県や群馬県で手掛けた若手経営者向けの経営管理セミナーは好評を博す。

有限責任監査法人トーマツ在職中は、監査品質の向上と監査業務の変革を進める各種プロジェクトに参画、日本初の監査デリバリーセンターの設立、監査業務の標準化プロジェクト等、さまざまなイノベーションをリードする。

かなで監査法人の設立後、品質管理責任者に就任し、監査品質の向上と監査業務の改善を進める。

長野県長野市在住。

石井 宏明 / Hiroaki Ishii
理事 業務開発責任者

製造業、小売業、外食業、サービス業、情報通信業など幅広く法定監査業務に従事し、数多くの監査責任者を務める。

有限責任監査法人トーマツ在職中は、監査業務に加え、株式公開支援業務に従事するとともに、M&Aに関する支援、事業再生に関する支援、経営管理助言など、企業のライフステージに合わせた企業価値向上のために取り組んだプロジェクトは、大小合わせて200件を超える。また、中小企業庁の経営改善計画策定支援事業では、講師として全国各地の教壇にも立つ実績を持つ。

かなで監査法人の設立後、業務開発責任者に就任。

東京都練馬区在住。

松浦 竜人 / Ryujin Matsuura
理事 人財責任者

金融機関、小売外食業、製造業、不動産業、卸売業、建設業等の法定監査業務の監査責任者を務める。加えて、株式公開支援、内部統制高度化指導助言、事業計画策定助言、事業承継支援等、多数の業務に従事する。

金融庁では、公的資金注入審査、国会対応、金融検査、金融検査マニュアル改定業務に従事する。

有限責任監査法人トーマツ在職中は、さいたま事務所パートナーとして、埼玉県・栃木県の自治体と協働でのベンチャー支援事業、ビジネスプランコンテスト運営・審査委員を経験。さいたま市包括外部監査人(現任)も務める。

かなで監査法人の設立後、人財責任者に就任。

群馬県伊勢崎市出身、埼玉県さいたま市在住。

髙村 藤貴 / Fujitaka Takamura
理事 財務・総務責任者

北陸3県(福井・石川・富山)を中心に、上場会社や上場準備会社等の監査業務とともに、株式公開、J-SOX導入、IFRS導入、M&A、事業承継など助言指導業務に責任者として従事する。

有限責任監査法人トーマツ在職中は、本部業務の担当パートナーとして、利益管理、監査調書管理、社員ローテーション管理、複雑な規制対応等を含め組織運営管理を担当する。

かなで監査法人の設立後、財務・総務責任者に就任し、財務戦略策定や組織運営管理をリードする。

石川県金沢市在住。

白井 正 / Tadashi Shirai
監事

商社や航空会社等でのシステム開発コンサルティングに現場責任者として参加した後、監査業務に転籍。製造業、小売業、金融業、ソフトウェア開発業、公的機関等の様々な業種・分野の監査業務や多くのIPO支援業務に責任者として関与する。

有限責任監査法人トーマツ在職中は、新潟事務所長、ボードメンバー(監査委員長)、監査デリバリーセンター長等を歴任する。

かなで監査法人の設立後、監事に就任。

元日本公認会計士協会情報処理システム委員会委員長
情報処理システム監査技術者

新潟県新潟市在住。

若月 健 / Takeshi Wakatsuki

有限責任監査法人トーマツ在籍中は、長野事務所・新潟事務所・トータルサービス部に赴任し、製造業、卸小売業、サービス業など十数社の上場企業の監査の主査を務めるとともに、株式上場(IPO)支援業務にも多数従事する。

また、地域経済の活性化に貢献するため、地方中堅企業への内部管理体制構築支援、原価計算制度構築支援業務などのアドバイザリー業務にも多数従事するとともに、若手経営者向けの経営者育成塾等にてメンターとして関与する。

これまでの経験を活かし、中堅企業・地方中核企業・成長企業に貢献すべく、かなで監査法人に転籍し、パートナーに就任。

長野県長野市在住。


鈴木 昌治 / Masaji Suzuki
アドバイザー

鈴木昌治公認会計士事務所代表。2019年12月までの有限責任監査法人トーマツ在籍中は、主として上場会社の監査業務及び株式公開支援業務に従事し、うち5年間は米国ロサンゼルス事務所に勤務する。金融機関、鉄道会社、半導体関連製品製造会社、住宅建築会社、旅行会社、独立行政法人、国立大学法人などを主に担当。

日本公認会計士協会では、監査委員会(現 監査・保証実務委員会)委員長として、監査実務指針の策定に注力。その後、常務理事として品質管理、人材育成、総務などを担当。副会長として監査、自主規制(品質管理、監査業務審査、綱紀審査など)を担当。現在は上場会社の社外取締役などを務める。

市川 育義 / Yasuyoshi Ichikawa
アドバイザー

市川育義公認会計士事務所代表。2020年11月までの有限責任監査法人トーマツ在職中は、上場会社等の監査業務とともに、品質管理部門における会計基準等のコンサルテーション業務を担当するなど、監査法人の品質管理活動に注力。ボードメンバー(評議員)や執行役(品質管理担当)としてマネジメント業務にも関与。
金融庁公認会計士・監査審査会委員、企業会計審議会専門委員、日本公認会計士協会理事、等を歴任。令和4年及び令和5年公認会計士試験 試験委員。

主な著書に『企業結合会計ガイドブック』(単著、清文社、2004/5)、『法律家のための企業会計と法の基礎知識』(共著、青林書院、2018/2)がある。

矢部 誠 / Makoto Yabe
ITアドバイザー

Future Work Design 株式会社代表取締役 CEO。
外資系金融機関等でのシステムトレーディングや金融サービス基盤全般の企画・設計・開発・運用を携わったのち、有限責任監査法人トーマツに入所。2020年12月までの在職中は、データ分析コンサルティング事業を立ち上げ、アナリティクス適用を主導するとともに、先進分析手法やビッグデータ分析・活用基盤の研究開発部門をリード。また会計監査事業のイノベーションリーダーとして、Global Innovation Board、Deloitte Asia PacificのExecutiveなどを歴任。

現在はデジタル変革、ITコンサルティング、ソフトウェアエンジニアリングを柱とするFuture Work Designの代表を務める。会計監査確認センター合同会社執行役、日本公認会計士協会アドバイザー。

パートナーの法人設立時の思い、皆様へのメッセージをかなで監査法人公式YouTubeチャンネルに掲載しています。ぜひご覧ください。