大手か中小か、ではない選択。かなで。
大手監査法人は品質やインフラが優れている。学べることは多い。
しかし、自由度が低い。下積み期間が長い。
中堅・中小監査法人は、成長は早いが、仕事の幅が狭いことが多い。
かなで監査法人は、大手監査法人出身者が理想を追い求めて設立した監査法人です。大手の良いところと中堅・中小の良いところをハイブリッドするだけでは十分ではありません。監査業界以外の業界の良いところも学び、新たなシステムとして法人を設計しています。
最速の成長スピードで最高の到達地点を目指す人財を、かなで監査法人は求めています。

EVENT
現在、開催を予定している採用イベント情報は下記の通りです。
① 2023年9月7日 (木)17:00~ | 法人説明会&交流会 | 日本橋オフィス(東京都) |
② 2023年9月21日(木)17:00~ | オンライン説明会 | Zoom |
③ 2023年10月5日(木)17:00~ | オンライン説明会 (Uターン、Iターン希望者向け) |
Zoom |
④2023年10月14日(土)11:00~ | 社会人向け説明会 | 日本橋オフィス(東京都) |
⑤2023年10月19日(木)17:00~ | オンライン説明会 | Zoom |
⑥2023年10月26日(木)17:00~ | 法人説明会&交流会 | 日本橋オフィス(東京都) |
⑦2023年11月11日(土)11:00~ | 社会人向け説明会 | 日本橋オフィス(東京都) |
⑧2023年11月15日(水)17:00~ | オンライン説明会 (Uターン、Iターン希望者向け) |
Zoom |
イベントへのご参加希望の方は、「イベントお申込み」ボタンよりご登録をお願いします。
上記日程以外でも個別のご相談も可能(オンライン可)ですので、お気軽にお問い合わせください!
定期採用LINE公式アカウント
定期採用LINE公式アカウントでは最新のイベント情報や、メンバー紹介など、公認会計士のリクルートに関する様々な情報を配信中!リクルーターへのお問い合わせも可能ですので、「友だち追加」ボタンから是非ご登録ください。

かなで監査法人の特徴
大手監査法人水準のインフラと幅広い監査先
・充実した監査インフラ
・最先端のITインフラ
・独自開発のデジタル監査ツール
・最高水準の人事制度(給与水準を含む)
・監査業務を補助するアソシエイト
・金融機関から公益法人の幅広い監査先
・静岡・金沢・長野から拡大する地方拠点
それぞれ詳細は以下ボタンよりご覧ください
かなで監査法人独自の育成システムと働き方
・最速で成長できる育成システム
・独自開発の研修
・自由度の高い多様な働き方
それぞれ詳細は以下ボタンよりご覧ください
中堅中小監査法人ならではの深いリレーション
・設立間もないからこそのベンチャー気質
・個々人の広い権限と責任
・監査先との深いリレーション
・中堅企業・地方中核企業・成長企業への特化

「法人の成長過程に関わる経験はなかなか得られるものではありません。この機会に積極的に関わることで、みなさん自身の成長だけでなく、かなで監査法人の成長にも、わくわく感とやりがいを感じていただけると思います。」
人財責任者 松浦竜人より
”かなで監査法人”ってどんな監査法人?-Q&A-

受験生の皆さんよりいただくお問い合わせに対し
公認会計士 阪上康晴さんに答えていただきました
かなで監査法人メンバーへのインタビュー
かなで監査法人で働く職員に、入所理由や、担当する業務内容、これからチャレンジしたいことなどを聞きました


IT専門家、アソシエイトなど他職種のメンバーへのインタビューも掲載しています。こちら
公認会計士 定期採用 募集要項はこちら

かなで監査法人にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
公認会計士 定期採用に関するお問い合わせ先はこちら
定期採用LINE公式アカウント
イベント情報や、メンバー紹介など、公認会計士のリクルートに関する様々な情報を配信中!
リクルーターへのお問い合わせも可能ですので、「友だち追加」ボタンから是非ご登録ください。

公式Facebookページも是非ご覧ください
法人からのお知らせに加え、会計監査業界の動向や最新ニュース等に触れ、記事にしています。